| |
検索
辞書
交通
地図
天気
|
菜園のすゝめ
農業国だった日本で学問を勧めたのは福沢諭吉ですが,教育が進んだ日本で敢えて菜園を勧めてみたいと思います.昨年の12月に五坪の畑を帰りて大西菜園を始めました.正につくばスタイルです(都心に近い田舎暮らしという意味です).今や,せっかくの新車の後ろ半分は,鍬・長靴・日よけの帽子・種などに占拠されて,すっかり農業カーです.こんなことなら軽トラを買えばよかった?
車以外にも家のベランダには発芽・温度管理が楽なセルプラントにたくさんの種が蒔かれています(毎日発芽を心待ちにしています).また,根菜類などは移植するのが難しいので直接畑に種を蒔きますが,どれくらいの日数で発芽するのか?何パーセントくらいの種が発芽するのか?などを調べるために,家の飾り棚には種を蒔いたペットボトルがたくさん並んでいます(もちろん日が当らないので発芽した後は育ちませんが…).
そのデメリットとしては,(1)手を洗っても洗っても乾燥してスベスベする.(2)爪の間に入った土(泥)が取れない.(3)体が堆肥臭い.(4)家が種だらけ.(5)靴や車が砂・土だらけ.などがあります… 一番大事なメリット…できた野菜が食べられる…といえるように頑張りたいと思います. (2009/4/12) |
|
|
|