トップへ

  検索 辞書 交通 地図 天気

奥三河・鳳来への旅,長篠合戦のぼりまつりへ
火縄銃を撃つ音って聞いたことがありますか? 一度聞いてみたいと思い,長篠合戦のぼりまつりに行ってきました. 長篠合戦とは,信長と家康の連合軍が火縄銃を使って武田の騎馬隊を破った合戦で,戦史の上でも武器の移り変わりを示す重要な合戦に位置付けられています.

それでは,長篠は現在の何県にあるでしょうか? 近くに住んでいる人にとっては簡単な問題でしょうが,多くの人にとっては案外難しいのではないでしょうか? 答えは「愛知県」です.長篠は静岡や長野との県境近くの愛知,奥三河にあります.

5月5日にそこで開催される長篠合戦のぼりまつりを見るために,前泊で奥三河に行ってきました.

家からは足助経由で,奥三河を目指します. ラジオからはゴールデン・ウィークの渋滞情報が流れてきますが,この道では滅多に対向車とすれ違うこともなく,新緑の中を快走.

途中で鳳来寺山に寄りました.芭蕉・山頭火・牧水らも立ち寄ったという鳳来寺への表参道は1425段の石段が続きます. ハァハァと汗を流し休憩しながら何とか鳳来寺へ到着.最近,史跡を歩くことが多く,石段にも登り慣れているはずなのですが,さすがに1425段はきつかった….

鳳来寺は松平広忠と於大の方が子授けを祈願し,家康を授かったということから,江戸幕府から厚い保護を受けた寺で,近くには家康が奉られている東照宮もあります. そして,ここから奥の院まではまだ40分位の石段が続きますが,行って帰ってくるのはさすがにきついと思い断念しました.

その後,長篠や設楽原の歴史資料館や史跡を巡り,創業明治初年という若松屋で宿泊しました. 「宿場町として栄えた古き良き時代の名残を今もとどめる静かなお宿」というだけあって,なかなか趣のある良い宿でした.

私は,普通のホテルのようなところに泊まるよりもこういう古くからの宿に泊まる方が好きなのですが,やはり一般的にはこういう宿で客を呼び込むのは難しいのでしょうか? 宿泊は私たちを含めて3組だったようです.

次の日,長篠城址本丸跡で長篠合戦のぼりまつりがありました.有料の観覧席のチケットを購入し,そこから見ることにしました. 居合道儀式や紅太鼓,野外歌舞伎「烈士鳥居強右衛門」があり,その後に火縄銃が始まります.

米沢藩稲富流砲術隊・日本前装銃射撃連盟・長篠・設楽原鉄砲隊の3つのグループが順に火縄銃を撃っていきます. 小学生の頃に本で読んだ,銃身に火薬と玉を入れてから棒で押し込む作業を撃つ前にやっていました. 信長は鉄砲隊を三隊に分けて三段打ちを行うことで弾込めに要する空白の時間を無くしたと伝えられていますが,確かにこれでは一発撃つのに時間がかかりそうです.

「構え」・「用意」・「撃て!」の号令で,爆音が轟きます. 初めは少し離れたところで聞いたので,思っている以上に大きな音だなぁと感じたくらいだったのですが,後に近くで聞いてびっくり!.ものすごい大きな音で,空気の振動までが体に伝わってきました.

まつりでは空砲なのですが,弾を込めると音も衝撃も10倍くらいになるとのことです.どんな音なのか一度味わってみたいものです.

愛知に来てから桶狭間や長久手など有名な合戦跡に行きました.長篠の次は…,関ヶ原かなぁとか思っています. それでは最後に歴史クイズです.

関ヶ原では天下の分け目となる有名な戦いが二度行われています.一つは徳川家康と石田三成が戦った関ヶ原の戦いですが,さてもう一つは何でしょう?

答えは….また行った時にでも書くことにします.(2005/5/4〜5/5)

トップへフォトギャラリーへ

月に2回程度の更新を目標としています

Copyright(c) Masaki Onishi All rights reserved.