トップへ

  検索 辞書 交通 地図 天気

大西菜園の放射線対策(終了)
item 2012年8月4日 新堆肥置き場

色々な野菜が収穫できるようになってきたのですが,収穫した後の茎や葉や根が散乱し始めてきたけど…以前の堆肥置き場は使えないし…で,新しく堆肥置き場を作ることにしました.暑くて汗をダラダラ流しながらの作業です.

以前カラスにやられたトウモロコシやらうまくできなかったブロッコリーなどを抜いて入れると…1日目にしてすでに満杯になってしまいました.写真の大きな葉っぱはオクラです.まぁ,すぐに枯れて体積が小さくなりますので,まだまだ入るはずですが.

最近の野菜はキャベツ,オクラ,トマト,キュウリ…といったところでしょうか.収穫できそうなトマトやキャベツを大量収穫.こんなに食べ切れるのか?と思うのですが,さらに明日から10日間ほど私は九州に出張なのです…どうするんだろう.といっても採らない訳にはいかないし.右下の写真はゴーヤチャンプルです.


item 2012年7月26日 鳥害

朝,畑を見ると…ガ〜ン…そろそろ食べ時かと思って楽しみにしていたトウモロコシが見事にやられています.犯人はカラスです.去年もやられたので実にはネットをかけていたのですが,ご丁寧にネットをはがして,皮をめくって丁寧に実を食べています.しかも根こそぎ.

残っていたのは2つだけでした.ここまで奇麗に食べられると見事としかいいようがありません.ちょっと前に少しだけ収穫していたので食べることはできたのですが,楽しみにしていただけに残念です.スイートコーン(普通のトウモロコシ)だけではなく,爆裂コーン(ポップコーン)も見事にやられていました.トマトも.

慌てて糸を張ったのですが,もっと前から張っておくべきでした.鳥は羽を触られるのが嫌なので見えない糸を張っておくと効果的です.私自身も時にひっかかりますが.


item 2012年6月30日 バーベキュー

バーベキューの季節がやってきました.今年初めてのバーベキュー.焼き肉とサザエとアワビを焼きました.美味しいです.野菜は獲れたてのキュウリをマヨネーズで.こちらもシンプルですが味が濃くて美味しいです.そしてビールもうまい.ちょっとリッチにプレミアムモルツ.

これから暑くなりますが,バーベキューの季節がやってきました.土日は毎週バーベキューといきたいものです.


item 2012年5月27日 堆肥置き場

収穫の葉や茎や根を積み上げていた堆肥置き場ですが,震災そして渡英の間はずっと放置していました.どんな風になっているのか少し掘り起こしてみると…ビックリしたことにすごく良い堆肥になっています.見事にふかふかした柔らかい土に.

ただ除染していない場所なので,これを使う訳にはいかなさそうなのが残念です.堆肥から放射線を観測というような話しも聞きますので,これはこのままにしておいて,少し落ち着いたら,新しい堆肥置き場を作ろうと思います.堆肥ができるまでに1年以上かかりますので気の長い話しです.そしてヒルも発見.


item 2012年5月26日 普通に生きてます

大西ルールを再開してから1ヶ月が経とうとしています.はつか大根やワケギなどのスピード野菜.フキやアスパラもありますし,レタスも食べられるくらいの大きさに育ってきました.普通にやっていけてます.

畑は前の3分の2くらいまでの大きさまでは除染が済みました.動かした土が邪魔になってきたので,拡張作業は終了しようと思います.カボチャ,ゴーヤ,小松菜,フキ,ズッキーニ,キュウリ,イチゴ,はつか大根,トマト,ミョウガ,ジャガイモ,レタス,トウモロコシ,ショウガ,里芋,ネギ,シソ,オクラ,茄子,鷹の爪,ピーマン,ゴボウが植わっています.収穫が楽しみです.


item 2012年4月30日 明日から5月

以前から宣言していたように,明日から『野菜は買わない,家でできたものを食べる』という大西ルール再開です.

この日のために,プランターや畑に二十日大根や小松菜,ワケギなど比較的早く食べられる野菜を播いていましたが,まだ寒い日が続くからか,思うようには育っていません.まぁカイワレ大根とかも準備していますし,写真のように間引き菜はそれなりにとれそうです.まぁ,きっと何とかなるでしょう.サバイバルな生活がスタートです.

きっと,今日の夕方の買物で日持ちのしそうな野菜を買いこんでおくんだろうな.


item 2012年4月7日 本格始動

今まで畑にしていた面積の三分の一くらいの除染が完了しました.まだまだ土は固くてゴツゴツしていますが,そんなことも言ってられません.

今植えているものはフキ,はつか大根,小松菜,行者ニンニク,茗荷,ワケギ,そしてイチゴです.

こらからに向けてキュウリやトマト,ピーマンなどの種もポットにまきました.まだまだ頑張らないといけませんが,ようやく畑っぽくなってきました.


item 2012年4月1日 五月一日から大西ルール再開予定

5月1日から大西ルールを再開する予定です.大西ルールは至ってシンプル.野菜は買わない.家で採れたものを食べる.ただそれだけです.

5月に畑で収穫したものを食べるためには今から準備しないといけないです(いや既に遅いくらいですが…).畑はまだまだ準備中(除染中)な箇所が多いので,プランターも活用します.比較的早く採れそうな小松菜や二十日大根などの種をまきます.一部除染した畑にも早い時期に収穫できるフキやワケギを植えました.


item 2012年3月30日 ディグダグ

昔ディグダグという穴を掘るゲームがありましたが,朋が土を動かしてくれた様子が正にそれ.穴ではないですが,土を動かしたところだけ雑草がなく,正にディグダグで掘った様子と同じです.

元々うちの畑は田んぼの土を入れたとかで土が硬かったのですが,我々が耕し始めて少し柔らかくなってきた時にこの騒動.ようやく,柔らかくなった土を横に動かしてしまっているので,その下はまた固い土です.右写真のような感じの硬い土を砕きながらの作業です.家庭菜園をしている人なら我々が如何に劣悪な環境でやっているかが分かるでしょう…でも楽しいですよ.広いから.


item 2012年3月28日 表面の土を移動

朋が3連休ということで,頑張って表面の土を移動してくれています.

写真で分かるでしょうか.草がない部分が移動箇所です.これで20分の1くらいでしょうか.畑が広いので大変ですが,食の安全を確保するためには仕方ありません.まだまだ先は長そうですが,頑張りましょう.


item 2012年3月25日 TSUTAYAでレンタル

以前から気になっていたのですが,TSUTAYAでガイガーカウンターを貸し出しているのです.しかも1泊2日は無料.その後は1日500円.TSUTAYAグッドジョブです.借りて大西庵の周りを測ってみることにしました.

前にセシウムを計測した雨どい付近は 0.31μSV/h,畑は場所によって違いますが0.15μSV/hくらい,産総研の発表では,原発事故前のバックグラウンドが0.06μSV/hで今日の値が 0.14μSV/h なので畑の値とよく一致しています.先週の結論から 20cm くらい畑の表面の土を削り取ろうと思っているので,試しに広い範囲を 20 cmくらい削って測ってみるとその表面は 0.06μSV/h と原発事故前の値にまで落ちました.これなら安心です.ただし作業は大変です.

色々と測ってみると一番高いところで(車の前の雨どい)1.16μSV/h.そこを測るとガイガーがピーピーと警告音を出してびっくりしました…これだと年間 10161μSV になり,CTよりも高く,自然界で一番高いというブラジルのガラパリ市街よりも少し高いです…こういった土を踏んで畑に運ばないように気をつけないといけないですね.


item 2012年3月18日 土の深さと線量の関係

当然,セシウムの多くは表面に積もっている訳であって,あまり下には沈まないようです.そこで,畑の表面を削ると随分除染効果は高いようです.どのくらい掘ればどのくらいの効果があるのかを調べるために50cmほどの穴を掘って5cm刻みの深さの土を採取してそれを各10時間で測定してもらいました.

右のグラフが深さとセシウム137の関係です.横軸が深さ[cm]で縦軸はいつものように単位は分かりませんがセシウム137が出している放射線の量です.土の表面は 112 ですが,20センチも掘れば,5分の1程度になることが分かりました.50cm で値が少し大きくなっているのは上から土がボロボロと落ちてきたからだと思います.


item 2012年3月12日 畑の野菜達

畑は6ヶ月間放置していましたが,土を掘るとジャガイモが出てきたり,ラッキョウとフキは芽が出ていたりします.そこで雨どいの土だけではなく,これらの放射線量も計測してもらいました.ターゲットはセシウム137です.右にグラフを示します.単位が何かは分かりません….残念ながら今のところベクレルに換算する手段がありません.

雨どいの土の値が大き過ぎるのでそれを除いたものが右のグラフです.畑の土が2.07,ジャガイモが0.19,フキ0.21,ラッキョウ0.09です.土壌のセシウムが植物に移る割合を移行係数といいますが(移行係数 = 農作物中の元素濃度 / 土壌中の元素濃度)大西菜園では 0.1 程度.通常は 0.1 は超えないとのことですが,収穫期に収穫せずに畑に長くいた野菜達だからでしょうか.重さで正規化されていないことも原因の一つかも知れません.


item 2012年3月10日 大西庵雨どいの土

東京や鎌倉の雨どいからそれなりのベクレル数の放射線が検出されたとかニュースになっていました.文部省などが公開している放射線マップを見ると,つくば付近には周辺よりも少し高い線量が計測されている箇所があります.ちょうど放射線物質の雲が流れてきた時に雨が降ったようです.ロンドン滞在中は中止していた大西菜園ですが,再開するかどうかを考えなければなりません.

ここつくばは研究者の街.周辺には専門家ではないですが,放射線計測を趣味にしている方がいるので,その方々のご協力を得ながら,大西菜園の今後の対策を考えたいと思います.まずは大西庵の雨どいの土を計測してもらいました.左の上グラフがスペクトル分析の結果です.高価なゲルマニウム半導体検出器を利用…という訳にはいかないので,少しなまったグラフになっていますが,赤線部分がセシウムの137(半減期30年),その横の小さな山がセシウム134(半減期2年)です.

下が空気を計測した場合の結果ですから,残念なことに結構な量のセシウムが観測されていることが分かります.また半減期2年のセシウム134の様子から福島の原発から運ばれたものであることも分かります.放射線物質が雨によって流されるのは自明のことで,やはり雨の溜まる箇所には注意が必要なようです.

トップへ日記一覧へ

月に2回程度の更新を目標としています

Copyright(c) Masaki Onishi All rights reserved.