| |
検索
辞書
交通
地図
天気
|
アントクアリウムの観察記 (終了)
2004年10月13日 アントクアリウム購入
前にテレビか新聞で紹介されていたのを見て知ってはいたのですが,東急ハンズで見つけたので思わず購入してしまいました.
研究者たる者,色々なことに興味を持つことが発想の転換に結び付くことでしょう…多分….その値段,3150円也.
2004年10月14日 アリの捕獲
そうこうしているうちに隙間から3匹が脱走に成功!!いつの間にか脱出したアリが机の上を歩いていました.
一匹が脱出に成功するとその後ろから数匹が付いてきます.
協調しているのがよく分かって面白いです…とも言っておられず,隙間をセロテープで完全に密封(窒息しませんように…).
帰る直前の巣の深さは2センチ5ミリくらいでした.明日の朝が楽しみです.
2004年10月15日 速くも底まで届いた
帰る前に厳重に密閉しておいたのですが,アリが逃げていなくて一安心.蓋を開けて空気の入れ換えをして,また密閉しておきました.
今まで掘っていたのと反対側の角を掘り始めています.この分だと夕方くらいには反対側の穴も底まで届くのではないでしょうか?
2004年10月18日 ネスト1とネスト2がつながる
このままだと観察記と言っても,後は穴が増えていくだけになってしまいそうなので,
容器を傾けて置くとか,餌を入れてみるとか何か外的な要因を加えようと思っているのですが,何をするかは思案中です.
2004年10月19日 昇天
朝,容器を覗き込むと一匹のアリをもう一匹のアリを一所懸命運んでいるところを目撃しました. 二匹のアリがじゃれている?姿は良く見かけるのですが,このような姿は始めて見たので,一匹のアリは死んでしまったのかもしれません. 説明書によるとアリは埋葬の習慣があるそうです.
生き物を飼うと必ず「死」は付いてくるものですが,やはり罪悪感と悲しみが生じてきます.
こんな容器に入れられなければもう少し長生きできたかもしれないのに….合掌.
2004年10月20日 共食い?
特殊なジェルは餌になるとのことでしたが,おいしくないのかな?と思い,
チョコレートのかけらを入れてみると,一時はたくさんのアリが集まってきたのですが,しばらくすると見向きもしなくなりました.
2004年10月21日 チョコを隠せ!
バラバラになった死骸が2匹分になっているような気がします.
ちゃんと中に何匹いるか数えられれば確認できるのですが….
2004年10月22日 まだまだ掘るぞ
今回の写真も分かりにくいので,巣穴に赤色を着色しています.
こういうものを撮影していると段々マクロレンズが欲しくなってきます….
2004年10月25日 これからの更新
巣に道がたくさんできたので,アリ達はところ狭しと走り回っています.
これからも基本的には巣が大きくなっていくだけでしょうから,これからの更新はゆっくり目にしていく予定です.
2004年11月17日 約1ヶ月
動かないのは,生きているのか死んでいるのかは判断できません.
今までの経験では死んでいると思っていてもしばらくしたら動き始めることが良くあります.
チョコレートを入れると前と同じようにジェルのかけらでせっせと隠そうとしています.なぜだろう?
2004年12月5日 6匹の生き残り
動いている6匹を残して,多くのアリがお亡くなりになっているようです.動いている6匹も心無しか弱ってきているように思います.
一週間ほど前から突然動かないアリが増えてきました.冬を前にしてそろそろ寿命でしょうか?分っていたことですが,心が痛みます.
2004年12月6日 千鳥足
何かの拍子にひっくり返るとなかなか起き上がれないながらも,頑張って歩いている姿にエールを送りたいと思います.
2004年12月14日 ラスト・アント
パッと見たところ動いているのは最後の一匹になりました.その一匹の動きも非常にゆっくりです.
体がうまく動かせないように見え,あまり先は長くなさそうです.もう寿命でしょうか?
それとも寒さで体が動かないのでしょうか?
2004年12月17日 合掌
アリにとって長いのか短いのか分かりませんが,アントクアリウムに入ってから約2ヶ月の命.捕まえてきた巣の近くに埋めてあげました.合掌.
|
|
|
|